|ホーム|

  since 7/7/2002

今日の計量新報ニュース

2004/4/26

<目次(INDEX)>


<TODAY>

topへ


<しばらく掲載>

topへ

topへ

topへ

topへ

topへ

topへ

topへ

topへ

topへ

topへ

topへ

topへ

topへ

topへ


<連載>

<今週の連載>私の履歴書 齊藤勝夫 23
   (第18回計量賞受賞者、元千葉県計量検定所長、元流山市助役、現千葉県計量協会・計量士会会長)

●オープントップ軽スポーツダイハツ・コペンに乗る 横田 俊英 <01> <02> <03>

●それからのメートル法−ヤードポンド圏からの離陸支援を−  多賀谷 宏 (計量ジャーナリスト、計量史学会監事)             

プロローグ 「計る」に集まる視線 小説:子午線時代の欧州 メートル法がフランスだけで進められた理由
地政学的な視点 アメリカは島国か 欧州のみで発足した背景 米英両国の切換には
インフラの課題 達成国にみる助長条件 必要な政策的配慮 切換への燭光はある
エピローグ 参考文献 プロフィール  

topへ


<今週の計量関係サイト>

  • 北海道計量検定所
     ・事業・組織・手数料・計量関係事業者・計量関係機関・道内特定市・計量の話・アルバム-ひろば、パネル展

今週の日本計量新報

topへ

|経済産業省|産業技術総合研究所|製品評価技術基盤機構|

|ホーム|