|戻る|ホーム|次へ|

  since 7/7/2002

私の履歴書 齊藤勝夫(第18回計量賞受賞者、元千葉県計量検定所長、元流山市助役、現千葉県計量協会・計量士会会長)                 

03年、私が千葉県計量協会長として取り組んだ事業
懸案の関東甲信越計量協会・計量士会の協議会の合同開催に漕ぎつける

第6編 24年振りの計量の世界

たどりついた幸運皆様に感謝 

 さてさて、先に述べたように、本欄の「私の履歴書」に対する寄稿依頼を受けての思案の結果として、ご好意のお奨めを受けて、03年、私が千葉県計量協会長として取り組んだ事業の柱書的冠に、「懸案の関東甲信越計量協会・計量士会の協議会の合同開催に漕ぎつける」の表題を読者に何をこれから述べようとするのかを、予め、分かり易く掲げられた。これを受けて、寄稿依頼の仰せのように、関東甲信越ブロックの計量協会と計量士会の計量二団体の歴史的な合同連絡協議会を、千葉県の当番で始めて合同開催に向けて手段、方法を整えて、苦労と努力の末、今までの「私の履歴書」欄に実名をもって登場されました方々を始め、多くの計量関係者の親しみのある激励と厚情とお力添えにより、人心をかえる程の近親ファミリーを形成するという、大いなる果実を結集させていただき開催できました。そして、その開催の前後を表題に添って、本欄に1回(平成15年11月2日第2513号)から登載を続けられ30回(同16年6月20日第2542号)という節目まで進み、歴史の証人として、ありのまま、感ずるまま、体験した重みと人の温もりを、ときには、憚りなく述べさせていただき、先例のお役にも少しでもたつべしとの思いで前へ前へと進んできた。今にして、立ちどまり、顧みて関東甲信越ブロック計量二団体の現況をみるとき、当番は新潟県さんに順調にバトンがわたり、新風が吹き始めておられる。
 一方、事後処理案件の処理は、神奈川県の横須賀健治運営委員長さんという名キャプテンが、硬軟自在に司る経歴経験豊富な手腕と人脈を駆使して、衆知を集めての力量を発揮してまとめられ、与えられた命題を一部統合されて、計量士・計量管理・事業・組織・法令研究の5専門部会と実務上の難問をどう解決すべきか加島淳一郎(社)神奈川県計量協会会長さんが分科会長をお引き受けされている「委託体制整備分科会」の1分科会の6専門セクションが、一年前には、ブロック内の誰もが予想していなかった様相が不断の結びつきで具現し、協議研究が進展しており、このことは、共通の利害一致するテーマが突然惹起しても、即応即断できる仕組みが1都9県のブロックとしては、整えられている。幸せといえよう。今にして思えば、わが関東甲信越ブロック内の1都9県の計量協会と計量士会が相互に一体となって、まとまってきたからこそ、いやいや、まとまり、言いたいことを存分に言い、かつ、議論し同一行動をとれるようにタイミングよく昨年末にかけ、できあがってきたからこそ、日計振に新しい事業展開が始まろうとしたとき、とき、あたかも、日本郵政公社の計量管理委託業務の受入れの是否論を決するとき、それは、本年二月末の動き、即ち、甲論乙駁あっても、「やろう」と全国一律にわたっての新規事業受け入れての大いなる前進の開始の合図の旗振り、衆議一決のまとめたときの行動。それを裏付ける内容は、片や、計量士の地位、職域の拡大のまたとない機会、片や、地域計量協会の再生の起動力となり得る公益事業の取り組みの大事な出来事である。関東甲信越ブロックは、阿吽の呼吸で決まった。その真因と淵源は、二団体合同連絡協議会の成功的立ち上がりがあったからこそと実感と感銘をするものである。
 勿論、昨年末から、本年2月19日の日計振第2回全国計量士大会及び開催の前後を含め、さらに、日計振の理事会・総会に向け、節目、時々刻々に肝入れ的支援とご指導を賜った経済産業省計量行政室の醍醐辰也室長さん。計量士大会で講演をなさった内田了司調整班長さん、特に、適正計量管理事業所制度の推進と、計量士の自己研修、計量技術研鑚の向上とそれに見合う実益的計量士の社会的地位の向上から反映する待遇の改善を実利的に率直、かつ、大胆に説示された指導力。陰に陽に、心をくだいてのご指導されてきた川口正法定計量班長さん等の、相手先が、国の機関たる日本郵政公社故、並大抵の力では、日計振が、どうにも力量不足は否めない事実であるからこそ、本省の前述のお三人の方々の適時適切に長期展望に立った、二度とこない力強い、力強い行政指導の賜物、であることは、論をまたない。
 さらに、有難いお力添えのもうお一人は、地方計量行政機関の最実力者の全国世話人の東京都計量検定所長萩原まき子様の並々ならぬご助言と良き影響力発揮をなされたこの厳然たる歴史は、忘れてはならないと肝に銘ずるのは私一人だけではなく、心ある人は、誰彼なく、語り継ぐことでしょう。今、ここに、当番の責務を果たし、正に後顧の憂いなし。前に進むのみと無上の期待と喜びを禁じ得ません。再び、24年振りに計量の世界に戻り、ここまで、たどりつくことができた幸運を、またまた、かみ締めている今日この頃です。


|経済産業省|産業技術総合研究所|製品評価技術基盤機構|

|戻る|ホーム|次へ|

目次へ戻る