No.04 立山最高峰の月と岩と雪
高山では宇宙がみえるような夜空に感動する
 
 

 写真は標高3,015メートルを超える立山連峰の最高峰大汝山頂上とほぼ同じ標高にある山小屋付近の月と岩と雪の風景である。

 夏の夕方に日が沈む前に半月が南西の上空にみえている。この表現によってその日が7月18日前後であることがはっきりする。残雪が頂上まであるので登山者が雪を踏み抜いて雪渓の下に落ち込むと行へ不明になって発見されない。山が高くなると里で考える常識は通用しなくなる。高い山に行くほどに空は黒みを増す。青が濃くなるという言い方もできる。平地と標高3,000メートルとでは星や月の見え方が違う。

 南西の眼下に黒部ダムを西には富山市の街の明かりがみえるこの頂は同じ時刻に雲が赤く焼けるなか遠くに右回りに八ヶ岳、富士山、南アルプス連峰、槍ヶ岳、穂高岳、笠ヶ岳、白山、大日岳、剣岳、白馬岳、鹿島槍ヶ岳の姿がある。月があると星の見え方の邪魔になる。月が沈んだ後には夏の星座の天体ショーとなるもののこの日はそれが午前2時であったから、山小屋の人に見頃でると案内されても疲れた身体は対応することができない。

 登山を終えてから考えるとそれは残念なことであると大いに悔いが残ったので、それから月のでない3週間後に八ヶ岳の山小屋に泊まって夏の星座とゆっくりと対面することになった。東京の夜空でみることができる星の数はたかだかであり、それが高尾山に登るとずっと増える。八ヶ岳の山小屋でみる星の数は半端ではない。長い帯の天の川は銀河の中心部を指す。宇宙がみえるような夜空に感動しているそのときに幾つかの流星が流れた。流星群がみえる時期でもあったから夜空から有り難いプレゼントを贈られた。