|計量計測データバンク|野鳥歳時記|

キジ

雉鳥が鎧を誇る春の野辺  虚心

 

 キジは日本の国鳥に指定されている。どこかの県の県鳥でもある。この鳥はヤマドリ等とともに狩猟の対象にされている。猪狩りなどは勇壮だが鳥を対象とした狩猟は少し趣を異にする。ハンターが打ってきたキジを間近に見てその羽根の美しさに驚愕したものである。
春の野辺で「ケンケン」という鳥の声がするので、振り向くとキジの姿があった。周辺を二輪車を使って散策するとキジの声が幾つも聞こえてきた。高尾山の南稜が伸びる相模湖のこの界隈にはキジが相当数生息していることが分かった。
 「それほどに自然が豊かなのだろうか」と気持ち引っ掛かるものがあったのだが、この原因が判明した。隣接の畑の所有者の七十五歳になる榎本さんとキジのことを話していたら相模湖ピクニックランドで飼育していた二十つがいほどのキジを放したのがそのまま野生化して繁殖しているのだという。もっともキジは自然といっても人が農耕生活を営む山里に主として生息するのであるから何処にいても何の不思議もないものである。
 春になるとキジの活動が活発になって、裏の空き地に終日出没して、不意に足元から飛び立って驚かせる。ケンケンという声は雄が発するものである。声のするあたりの何処かに必ず雌がいる。雌は地味な姿である。
 さきほどの榎本さんの話の続きである。栗林の下草を除草機でバリバリと刈っているとバッシィという音とともにキジを刈ることがあるのだという。抱卵したキジは除草機の迫るのにもたじろがずに巣を守るのだという。いまキジは巣作りに入っている。
 つがいで行動しているキジの雄は遠くでケンケンと声がするとそれに応えるように胸を反らしてケンケンと鳴く。その意味するものは何であろうか。「キジも鳴かずば撃たれまい」なのであるが、「キジは鳴かずにいられない」のであろうと推察する。

 

|計量計測データバンク|野鳥歳時記|

since 7/7/2002