|計量計測データバンク|野鳥歳時記|

カシラダカ

野ざらしを 紅梅で忘れる カシラダカ  虚心

 

 1週間留守にした家に旅行の支度のために帰りました。仮眠をして東京の宿にとんぼ返りですので、朝のわずかの間に散策に出ることにしました。といいましても野に出ますと3時間ほどにはなってしまいます。
 先日までは気配のなかった梅の花が開花し、ほぼ満開になっているのを見るとこの間の時の経過が感じられます。日当たりのいい斜面の紅梅は2月10日には満開になっていました。紅梅の大はしゃぎに隣の白梅が霞んでいました。早咲きの梅を追いかけるように周りの梅の木が騒ぎ出します。昔の日本人は桜の花よりも梅の花を好んで愛でたといいます。
 3月に足を掛けますと日が随分と長くなります。春分の日は季節の折り返し点です。冬至を恨んだときには、この日が遠い先のように思われたのです。日の光が随分と強くなりました。春が深まるにつれて強まる陽光に嬉しさがこみあげます。科学史の先生にこの話をしましたら、「それはタンジェント・シーターですね」と答えました。太陽の運行位置をそのように表現したのです。大明解と感心したものです。
 梅の花の季節には、ほかの木々はまだまだ冬枯れのままです。芽はふくらみを増していても、外見は変わらないため野山は冬枯れのままです。紅梅だけが派手に自己主張しているのです。春の日の強さと暖かさに憧れていながら、この冬に果たせていない野鳥との出逢いに心を残しているのです。一目だけ見たい野鳥があります。
 梅の咲く暖かい日に野で見つけた冬鳥はカシラダカとアトリだけでした。この鳥たちは群れているものなのですが、梢にともに一羽でおりました。田や畑を群舞しているカシラダカとは違うので拍子抜けさせられます。
 カシラダカは冬の野に消えてしまいそうな地味な色調の鳥です。頭の毛が逆だっていて鶏冠(とさか)のように見えますから、すぐ判別できます。カシラダカはホオジロ科の野鳥ですのでホオジロによく似ています。ホオジロより体長が短くずんぐりしています。尾羽の両端の白はホオジロほど鮮明でなく、尾も短いのです。ホオジロの腹部は赤茶ですが、カシラダカは白で、喉部には茶色の帯を巻きます。カシラダカの動作はホオジロほど大きくありません。頭部の逆毛はチッチッと地啼きをしたり、何かの拍子に緊張すると際だちます。カシラダカとホオジロの顔面の黒毛の模様は歌舞伎の化粧を思わせます。カシラダカの頭部は黒いのに、ホオジロはそれが茶です。カシラダカ、ホオジロともに雌は雄の頭部の黒い部分が茶色ですから、これで雌雄の見分けがつきます。
 私が逢いたかった冬の野鳥は、小さな赤い鳥と小さな黄色い鳥です。こう言えば野鳥に詳しい人には鳥の名が推測できると思います。もう冬は過ぎようとしておりますから、その鳥に逢うことを諦めました。そして心を春に切り替えました。

back

|計量計測データバンク|野鳥歳時記|

since 7/7/2002