|計量計測データバンク|野鳥歳時記|

ジョウビタキ

野分けきて ジョウビタキの 姿見ゆ   虚心

 野鳥にはそれぞれに独特の飛び方や仕草があります。夏鳥と留鳥の飛び方は目に焼き付いていますから、秋が深まるにつれて挙動不審の野鳥を目が自然に探るのです。10月30日、朝の散歩のおりにジョウビタキの姿を確認しました。牛の飼料に植えてあるトウモロコシ畑で見慣れない飛び方をする野鳥が目にはいりました。まだ緑青々としているトウモロコシ畑を、ジョウビタキがその白い斑が印象的な羽を朝陽に輝かせて飛翔していました。
 この冬一番に目にした渡り鳥がジョウビタキでした。ジョウビタキは私の家のアルミフェンスと物干竿に留まって頭をぴょこりと下げてあいさつします。頭ぴょこりの後には開くと濃い蜜柑色の尾羽を独特な調子でぱっぱと広げながら上下に振ります。こうした動作を繰り返しながら私の庭と辺りの梢や林を行き来しております。これが春までつづくのですから有り難い冬の友です。
 ジョウビタキは雄の羽の色合いが綺麗な野鳥です。大雨覆(おおあまおおい)羽が白く、腹は濃い蜜柑色、喉が黒で、頭は灰色です。雌の喉は黒くなく、頭の灰色もありません。腹部の蜜柑色はずっと淡くなっていますが、大雨覆羽の白は目立ちます。また雄雌とも尾羽は閉じている姿を後ろから見ると黒ですが、調子をとってぱっぱと開くときに濃い蜜柑色が印象的です。
 雨覆羽に白い斑をもつヒタキ科のキビタキやノビタキは夏鳥ですから、これらとジョウビタキは入れ違いに日本列島にやってくるのです。

|計量計測データバンク|野鳥歳時記|

since 7/7/2002