温度校正条件 |
1. |
指示計器付温度計(測定セル未使用) |
|
a. |
指示計器付温度計であること(指示計器とセンサをセットで校正をします)。 |
|
b. |
センサは白金抵抗温度計、熱電対またはサーミスタ測温体であること。 |
|
c. |
センサは金属保護管(感温部)で、直径8mm以下・長さ100〜570mmであること。 |
|
d. |
センサが白金抵抗温度計の場合、分解能が0.01℃またはそれより低い(悪い)こと。
センサが熱電対またはサーミスタ測温体の場合、分解能が0.1℃またはそれより低い(悪い)こと。 |
|
e. |
センサケーブルの長さが約1m以上あること。 |
2. |
指示計器付温度計(測定セル使用) |
|
a. |
指示計器付温度計であること(指示計器とセンサをセットで校正をします)。
※直接液体に挿入することができない、電子式温湿度計などが対象となります。 |
|
b. |
センサは白金抵抗温度計またはサーミスタ測温体であること。 |
|
c. |
構造は以下のいずれかを満たすこと。 |
|
|
・センサ部全体で直径24mm以下・長さ300mm以下であること。 |
|
|
・保護管等(感温部)が直径9mm以下・長さが320〜500mmであること。 |
|
d. |
分解能が0.1℃またはそれより低い(悪い)こと。 |
|
e. |
センサケーブルの長さが約1m以上あること。 |