出版図書の案内

| ホームページ |

問い合わせ・申込先
鞄本計量新報社 書籍係:〒101、東京都千代田区神田駿河台3−3五明 館ビル
電話:03−3295−7871 Fax:03−3295−7874
電子メール: hirotkmt@ari.bekkoame.ne.jp
申込方法
品名、購入数、送付先住所、電話、FAX、請求書の必要の有無、などを明記して、書籍係まで、FAXまたは電子メール hirotkmt@ari.bekkoame.ne.jp でどうぞ

価格は本体価格です。送料、消費税別

97/98はかりカタログ

計量のすすめ
−人と物と計量の関わり−
品切れ

最新のはかり技術

−精密メカトロニクスの応用−

'97/'98はかりカタログ

最新の湿度計と水分計

−その原理と構造・使用法−

最新の温度計測機器

久保田誠・著、B6判、105P、1200円 日本計量新報社・著、A5判、140P、1166円
       (税別)
日本計量新報社・編、B5版、100P、800円(税別) 蓑輪善蔵・著、A5判、86P、1166円(税別) 日本計量新報調査部・著、A5判、112P、1166円
       (税別)
▽1.計量のもつ本質的・根幹的なもの
▽2.計量の意味と幅の広さ
▽3.計量の最大限の利用と活用
▽4.”ほどほどの正確さ”の確保
▽5.人類の”正確さ”を求めての歩み
▽6.計量単位の統一と計量標準の確立
▽7.SI(国際単位系)とその位置づけ
▽8.全世界の”完全なSI化”
▽9.正確さ確保への法の関与
▽10.日本の計量制度の発達
▽11.計量法の基本的な任務と性格
▽12.国民と計量法の関わり
▽13.計量士と幅広い職務
▽14.”計量管理”と法の関わり
▽15.”トレーサビリティ”の前進
▽16.計量器の飛躍的な発達
▽17.計量器の正確さの確保
▽18.計量の本質と根幹を損なうもの
▽19.適正さを損なう”入れ目”
▽20.計量に関わる人と組織(1)
▽21.計量に関わる人と組織(2)
▽22.計量に関わる人と組織(3)
▽23.計量に関わる国際組織
▽24.世界の”豊かさと快適さ”
▽第1章 総説=1-1はかり技術の進歩と変遷、1-2はかりと電子技術
▽第2章 機械式はかりと電子式はかり=2-1測定原理の概観、2-2機械式はか り、2-3電子はかりとは、2-4機械式はかりと電子式はかりの比較、2-5電子式は かりはなぜ高分解能か
▽第3章 各種電子はかり=3-1電磁式、3-2電気抵抗線式、3-3振動式、3-4 静 電容量式、3-5その他のはかり
▽第4章 はかりの諸誤差=4-1誤差の特質とその対策、4-2共通的な誤差、4-3 機種的に異なる誤差
▽第5章 高速測定と動的測定=5-12次振動系としてのはかりの挙動、5-2振 動持続中の測定、5-3工業はかりの動特性
▽第6章 応用的な諸はかり=6-1質量以外の量を表示するはかり、6-2 特殊な 技術構造のはかり
▽付録OIMLについて=1OIMLの概要、2計量法との比較、3内容と現状 、4非自動はかり勧告(規定)の一元化、5EC統合とOIML、6序文、7目次、8 用語抜粋
▽天びん▽電子台はかり▽天びん式水分計、比重計▽棒はかり▽上皿さおはか り、基準台はかり▽機械式台はかり▽体重計▽家庭用はかり▽レタースケール▽ 機械式定量はかり、機械式計数はかり▽カウンティングスケール(計数はかり) ▽テンションゲージ▽自動手ばかり、吊りはかり▽電子式吊りはかり▽商業用は かり▽産業用はかり▽トラックスケール▽周辺機器(指示計、プリンターほか) ▽分銅およびおもり等
▽資料編(はかりと検定制度)=新計量法と一般ユーザーが心得るべきこと、 はかり使用上の留意点、規制(検定)は「取引」と「証明」にからんで、はかり は数でみれば家庭用・金額でみると生産装置、特定計量器として指定された質量 計(はかり)、検定対象外の特例、経過措置による検定済の扱いを受けるもの( 届出済証)、非自動はかりの種別と検定公差・検査用基準分銅ほか、特定計量器 (はかり)の分類、家庭用特定計量器制度、家庭用特定計量器の種類、検定分銅 と検定公差、1級基準分銅は生きている、質量基準器、旧来の質量基準器の移行 措置、基準器検査の実施対象、計量法トレーサビリティ制度、基準はかりの公差 、基準分銅の公差、1級基準分銅の公差と器差記載の方法と器差決定の精度
▽はじめに
▽第1章 湿度計総論=1-1湿度の表し方、1-2湿度の測定方法
▽第2章 湿度計各論=2-1乾湿計、2-2伸縮式湿度計、2-3露点計、2-4電気的 特性を利用する湿度計、2-5その他の湿度計
▽第3章 湿度計の校正とトレーサビリティ=3-1湿度標準とトレーサビリティ 、3-2トレーサビリティ体系
▽第4章 水分計=4-1水分の表し方、4-2ひょう量式水分計、4-3カールフィッ シャー法、4-4電気式水分計、4-5赤外線水分計、4-6その他
▽付録=1湿度・水分測定に関するJISリスト、2湿度計の性能試験方法(日 本計量機器工業連合会規格)、3家庭用湿度計組合規格(日本金属製温度計工業 組合規格)
▽まえがき
▽1.概論=1-1温度及び温度計、1-2温度の測定方法
▽2.温度計の原理、構造および特徴=2-1各種のガラス製温度計、2-2バイメ タルとこれを用いた温度計、2-3圧力式温度計、2-4抵抗温度計、2-5熱電温度計 、2-6熱放射を利用する温度計
▽3.温度計測機器の管理=3-1管理概説、3-2機器の試験・検査、3-3 機器の 故障発見の仕方およびその対策、3-4温度測定における誤差
▽4.温度の判定に用いる機器および材料=4-1ゼーゲルコーン、4-2サーモカ ラー等の示温材料、4-3液晶
▽5.その他の温度計測機器=5-1水晶温度計、5-2超音波温度計、5-3 NQR 温度計、5-4熱雑音温度計、5-5温度測定器とトランスジューサー
▽附録=1 温度計および温度測定法のJIS規格、2温度計に関する計量法上 の規定、3 温度計の歴史、4国際実用温度目盛、5他の計量に関連する温度計
         
計量計測器ガイドブック 97/98計量計測器総合カタログ

農業施設における秤

−はかりを活用するための手引き書−
品切れ

計量法フロッピーディスク

7シリーズ

計量計測機器ガイドブック

−機器購入・活用と取引のための事典−

'97/'98計量計測器総合カタログ
近日99年版発売

日本計量新報社・著、A5判、75P、1000円
  • 新計量法の検索、参照はこれでOK!!
  • 新計量法の条文を電子化。引用、追加、加工などが自由自在です。社内文書作成に威力を発揮します。
  • ISO認証取得はこれで万全。
  • 最新の改正に迅速に対応。
日本計量新報社・編、A5判、356P、2500円 日本計量新報社・編、B5版、250P、2500円
▽まえがき
▽1.はかりはもっとも先端的な合理化機械
▽2.はかりとは
▽3.はかりと計量法
▽4.農業施設における秤の選び方
▽5.はかりの保守と管理
▽6. はかりとアフターサービス
▽7.購入したはかりの検収について
▽8.電子式はかり用の主な荷重センサー
▽9.いろいろな種類のはかり
▽10.農業施設における各種のはかり
3.5インチFD(1.44MBまたは1.25MB、ワープロ専用機版も注文で製作)
  1. 新計量法、計量単位令・規則セット版・・・30000円
  2. 新計量法・・・・・・・・・・・・・・・・20000円
  3. 商品量目に関する政省令・・・・・・・・・10000円
  4. 手数料令・規則・・・・・・・・・・・・・10000円
  5. 施行令・規則・・・・・・・・・・・・・・20000円
  6. 特定計量器検定検査規則・・・・・・・・・20000円
  7. 基準器検査規則・・・・・・・・・・・・20000円
▽A質量計(はかり)及び関連機器▽B包装関連計量機器▽C温度・湿度測定 機器(気象・海洋観測機器を含む)▽D圧力計測機器▽E流量計測機・レベル計 ・体重計▽F試験機▽G長さ計・精密測定機器▽H測量機器▽I分析機器▽J環 境測定機器▽K理化学機器▽L電気計測機器▽M振動・加速度・速度・回転計▽ M変換器・検出器・増幅器▽O計装システム・エンジニアリング▽健康管理関連 計量器▽計測機器レンタル▽その他
▽試験・検査・研究機関団体等一覧
▽計量計測機器メーカー・商社名簿
▽質量計(はかり)及び関連機器▽温度・湿度計及び関連機器(基準及び標準 比重計・基準密度計・気象・海洋・水質測定機等を含む)▽圧力計及び関連機器 ▽流量・体積計及び関連機器(レベルメーターを含む)▽試験機及び関連機器▽ 長さ計・精密測定機器及び関連機器▽理化学・科学・分析関連機器・速度・時間 ・騒音・振動・大気測定機器▽電気計測器及び関連機器▽変換器・検出器・増幅 器及び関連機器▽健康管理関連計量機器
▽別刷付録=計量計測機器・科学機器・計装、関連事業者、商社、ディーラー 名簿
       
図版(未収録)        

計量機器産業の戦後史

       
山崎信雄((社)日本計量機器工業連合会専務理事)・著、A5判、100P、2000円        
▽まえがき
▽第1期 敗戦、廃墟の中から(1945年〜1949年)
▽第2期 戦後復興と計量法の制定(1950年〜1954年)
▽第3期 重化学工業化と高度成長(1955年〜1972年)
▽第4期 石油ショックと産業構造の変革(1973年〜1985年)
▽第5期 経済活動のグローバル化(1986年〜1997年)
▽あとがきにかえて
資料▽表1計量機器の生産額推移▽表2 〃(その2)▽表3 〃(その3)▽表4計量機器の輸出額推移▽表5計量機器の輸入額推移▽図 資本金の推移▽年表
▽参考文献
       
         
問い合わせ・申込先
鞄本計量新報社 書籍係:〒101、東京都千代田区神田駿河台3−3五明館ビル
電話:03−3295−7871 Fax:03−3295−7874
mail02.gif (14893 バイト)電子メール: hirotkmt@ari.bekkoame.ne.jp
申込方法
品名、購入数、送付先住所、電話、FAX、請求書の必要の有無、などを明記して、書籍係まで、FAXまたは電子メール hirotkmt@ari.bekkoame.ne.jp でどうぞ

ホームページへ ホームページへ