特定計量器の範囲

具体的内容
法的効果

計量器でないもの

バケツ 定規 注射器 ペットボトル 瓶

取引・証明への使用禁止
 (16条1項1号)

特殊容器は一定の取引・証明に使用句(17条)

計      量      器

(計量するための器具、機械、装置)

(取引・証明にほとんど使用されない計量器)
乳脂計、目盛付タンク、化学用体積計、繊度計

(精度が十分確保されている計量器)
時計、長さ計(直尺・巻尺等)、ます、照射線量計

特定計量器(取引・証明に使用されるもの

タクシーメーター、質量計、皮革面積計、水道メーター、ガスメーター、燃料油メーター、液化石油ガスメーター、温水メーター、量器用尺付タンク、密度浮ひょう、ボンベ型熱量計、エンゲルス式流水型熱量計、積算熱量計、電気計器、照度計、騒音計、振動レベル針、温度計、酒精度浮ひょう、浮ひょう型比重計

温度計、アネロイド型圧力計(みなし証明)

タクシーメーター(装置検査申請中のもの)自重計、燃料油メーター(一定粘度の油の計量)、排水排ガスに係わる積算体積計・流速計・流量計


(計量法上特別の規制のあるもの)
1、アネロイド型血圧計、ガラス製体温計、抵抗体温計
2、ヘルスメーター、ベビースケール、キッチンスケール

(専門家が調整しながら使用する計量器)
 濃度計(ガスクロマトグラフィ等)
(精度が高く使用者が自ら精度を確認して使用すべき計量器)
 長さ計(ブロックゲージ、ノギス)、一電気関係測定器、放射線関係測定器
(他法令で規制されている計量器)
 機械式速さ計

注)特定計量器の指定理由
1、取引、証明において適正な計量確保が社会的に求められる計量器
2、一般消費者の日常生活における適正な計量が求められる計量器

製造・修理事業届出(40条・46条)検定証印等がないものの取引・証明への使用禁止(16条1項2号)

検定対象としない特定計量器(16条1項)

 

検定前の譲渡の制限(57条)
家庭用計量器基準適合義務(53条)