1999年10月から12月までの刊行物

10月11月12月

計量計測データバンクINDEXへ 刊行物INDEXへ Return to Front Page


10月

環境と測定技術

▽行政情報・平成10年度ダイオキシン類長期大気曝露影響調査の結果(第2次報告)について(その2)、平成10年度環境分析統一精度管理調査結果(ダイオキシン類)について、「騒音規制法施行令の一部を改正する政令」について、平成10年度農用地土壌及び農作物に係るダイオキシン類調査結果について、ダイオキシン類緊急全国一斉調査結果について−平成10年度実施−▽技術報文・長期連続自動測定値から検討した新しい騒音環境基準評価値(LAeq)を安定的に求める統計手法、二酸化窒素に関するリスクアセスメント−自動車窒素酸化物削減法の効果について−、ヨウ素滴定法における指示薬について▽技術情報・廃棄物焼却灰の有機態ハロゲン・ダイオキシン様およびエストロジェン様作用▽委員会報告・試験所認定とガイド43に基く技能試験について▽随想・環境背景音考No.15(スウェーデン)▽ぶんせき いちろうの「分析失敗例」−事例4・漫然作業のいましめ/インターネット少女からのメッセージ、環境ニュース▽お知らせ・首都圏における多摩川およびその流域の環境浄化に関する基礎研究、応用研究、環境改善計画のための研究、募集、「環境測定分析業務賠償責任保険制度」のご案内

計量ジャーナル

▽50兆個の夢▽温度計測の今・昔▽幹部役員会議事録▽中部7県計量協議会要旨▽日本計量士会関東甲信越地区支部連絡協議会概要▽計量3団体統合について▽計量行政情報・官報情報、計量法の一部改正について、改正された計量法の条文▽計量行政審議会検定有効期間等分科会の動き▽基準液柱型圧力計の取り扱いについて▽シリア・アラブ共和国及びサウディアラビア王国における状況と研修の課程(その2)▽会員のしごとあれこれ▽一般計量士登録▽計量士の資格認定▽JCMAネットワーク−神田川・環状七号線地下調節池計画▽あんなことこんなこと・中国湖北省宣昌市計量測試所を訪ねて、忠臣蔵と茶の湯▽計量士基準技術講座開催▽ISO9000における計量管理講習会開催▽文芸コーナー/川柳・俳句・短歌、随筆・リンドウ▽事務局だより

科学機器

▽巻頭言・連合会活動の課題▽会報・9月定例理事会議事録、委員会報告、お知らせ▽事業報告・「起業による日本経済活性化」講演会ご報告、女性社員キャリアアップ研修会ご報告、第22回つり大会ご報告、SJC第7回参与/正会員交流会ご報告、第226回サイエンス部会平成11年9月例会ご報告▽委員会活動について・全科展実行委員会:アジアの目を日本に▽経営資料・企業による日本経済活性化▽技術資料・科学技術基本法の進捗状況、科学機器入門シリーズ(54)濾過装置▽海外事情・海外トピックス▽UserユsReport・ベンチャーと知恵▽リレー放談・大学生の学力低下対策を▽趣味/随想・海外旅行と山の写真(4)、木下義夫著「日本理化学硝子躍動150年史」を読んで、第22回つり大会に参加して▽告示▽連合会だより・台湾地震に連合会よりお見舞い、各地区協会だより▽業際▽事務局日誌

横河技報

▽巻頭言・“これから”の技術開発について想うこと▽技術報告・ディジタルLSIテスタ用チップセット、単結晶シリコンマイクロボロメータの設計と試作、イメージセンサテストシステムTS6600シリーズ、工場現場向き画像処理装置i・Zoo(PIP-2001)、全天候型パンチルト式CCDカラーカメラFIELDEYE、安全計装システムとProSafeシリーズの診断機能、Java技術と計測制御分野への応用事例▽ソリューション紹介・製油所情報管理システムの再構築▽新製品紹介・クランプテスタ300,310シリーズ、ディジタルオシロスコープSignal Explorer DL7100、IEEE1394シリアルバスアナライザSB4000/4100、DAQSTATION DX100/DX200、全天候型CCDカラーカメラFIELDEYE、安全性と高アベイラビリティを両立したProSafeシステム

電気検定所技報

▽研究・改良型自己校正形精密乗算器を用いた三相標準電力量計、サンプリング方式による三相電力計、外部磁界補償法に関する検討▽資料・高安定実用標準交流分流器の試作、ガラス製温度計の目盛読取り装置、アクティブフィルタによる電源品質の改善、最近の計器用変成器の出張現地での検定検査について▽解説・最近の計測技術情報−電力・電力量、電力計/磁気測定、交流電圧・電流測定/直流電圧・抵抗、インピーダンス測定/温度測定▽報告・IEC TC 13ヘルシンキ会議報告▽技術ノート・検定証自動計数装置の試作▽文献紹介・実効値が計算可能な3種類の波形を出力する電圧発生器の評価、棒−平板ギャップのインパルス破壊と湿度の影響、DSPを利用した可変交流電源▽ニュース・委員会関係、電気計器受付個数及び検定個数、型式承認受理件数、基準器検査種類別集計、電気計測器校正試験品目集計、型式承認

計量研究所報告

▽サーボ加速度計の振動数応答と横ぶれの影響▽Absolute Gravity Measurement at the NRLM▽高圧力下における潤滑油の音速分散▽カルマン渦流量計の渦発生形状の最適化と不確かさの算出法に関する研究▽光ポンピング方式セシウム周波数標準器による国際原子時の校正▽System for Measuring the Spectral Distribution of Normal Emissivity of Metals with Direct Current Heating▽Proposal for an Impulse response evaluation method for force transducers▽Comparison of Mechanical Balance and Electronic Comparator Balance、他▽技術報告・Uncertainty Analysis of the Measurement for APMP Intercomparison of Surface Roughness

精密工学会誌

▽特集−自律移動体の位置決め技術▽展望・自律移動体の位置決め技術の現状と展望▽解説・カーナビゲーションにおける位置決め技術、パーソナルナビゲーションにおける位置決め▽AGVの位置決め技術、移動ロボットの位置決め技術、知能ロボットのための環境整備、海中ロボットの測位・航行技術、マイクロロボットの位置決め技術、清掃ロボットの位置決め技術▽グラビアとインタビュー・精密工学の最前線/ファインメカニクス&トータルモーションコントロールの拠点▽JSPEだより、他

品質工学

▽視点・コニカにおける品質工学の展開、総合計測とは何か▽論説・マネジメントのための品質工学−経営戦略と品質工学による評価、なぜ技術開発に品質工学が求められるか(1)▽解説・パネル討論会/経営革新の決め手を探る(1)−複写機プリンタ業界における品質工学競争−、品質工学の実験を継続するには▽開発と研究・動的機能窓法による写真システムの評価、アルミ形材における電着塗装条件の最適化に関する研究、粒子に着目した電子写真用現像剤の帯電機能計測技術の開発、MTS法の故障診断プログラムへの適用−将来宇宙機用ソフトウエアに関する研究(第1報)−、New Developments in Multivariate Deagnosis:A Comparison between Two Metsods、多変量診断における新発展−二つの方法の比較−▽機能性評価・多次元情報処理システムの機能性評価−着心地の場合−▽グループ紹介・京都品質工学研究会▽海外動向・海外記事紹介、国際学会でのMTS発表▽広場▽会員紹介、会員の声

トレードTokyo

▽風・「経済問題における嘘と本当」▽海外駐在員の報告「ユーロ圏の景気回復が顕著に」、「EU市民のライフスタイル」、「アメリカの雇用事情(その3)−『性による差別』」▽貿易相談のコーナー・「税関実務問答(14)」▽展示場案内(浜町町館・台東館)▽トレードTOKYO 引合情報▽おしらせ・「第5回東京都グローバル経営セミナーのご案内」、「海外見本市『MTA2000』への出品者募集」、「貿易実務講習会(輸出入通関手続き)のご案内」

機械研NEWS

▽生体材料の生体適合性評価法の標準化▽マイクロ引張試験片の製作▽レーザー散乱場の相関関数を計測するための新しいホログラフィー技術▽機械技術研究所研究発表会

JITA NEWS

▽視点・「分社化」「カンパニー制」の成功に向けて▽MITI情報・2000年度産業技術政策の重点▽JITAだより・(財)日本産業技術振興協会役員の異動▽パテントインフォメーション・NEDO事業に係わる工業所有権▽イベント情報・資源環境技術総合研究所第17回研究講演会、第65回名古屋工業技術研究所研究発表講演会、第3回「フォトン計測・加工技術」シンポジウム、第2回独創的高機能材料創製技術シンポジウム、平成11年度大阪工業技術研究所研究講演会、STスクエアー/22、他

はかる

▽語る・医療と計測▽特集・HACCPにおける計量計測機器の役割、本質安全化で機械設備の事故を防ぐ▽計測の世界・自然をはかる▽世界の街角から・美在大連▽New Technolpgy=「企業間デジタル・デザイン&マニュファクチャリング時代の幕開け」−顧客指向の量産型個別生産方式の確率を目指して−▽エッセイ・尾道逍遥▽コンピュータ西暦2000年問題への対応について▽Products File

計測と制御

▽特集・創発システム研究の新たなる展開▽論説・最適から創発へ▽随想・創発と工学▽座談会・システム論の過去・現在・未来▽展望・複雑計の構成原理、機能分担仮説に基づくGAの設計指針、強化学習システムの設計指針、システム設計への創発的アプローチ、マルチエージェント系における機能創発、人工生命−来るべき世界▽解説・アクティブエレメント集合による機能の創発、相転移現象を応用した群ロボット系の創発的制御の試み、実環境におけるロボットの学習・進化的手法の適用と課題、自律分散ロボットにおける共有知識の創発、自律分散複雑系としての市場経済▽表紙写真説明▽受賞寄稿・計測自動制御学界功績賞を受賞して、SICEの揺籃期と21世紀への期待▽さいすらん・事務局だより

電総研ニュース

▽所長交代挨拶▽高品質強磁性トンネル接合素子の作製▽世界初のアナログ進化型LSIの開発に成功▽ハードエレクトロニクスの展開▽江口一雄衆議院議員、電総研を視察▽その他

ORK

▽お知らせ・第17回科学機器展、第77回謡曲「秋の会」、第122回ORKゴルフ大会、第53回ORKビジネスセミナー、友好四団体新年互礼会▽広告掲載企業一覧▽ORK MAN参上・(株)北浜製作所 清原義人氏▽特集1−第13回ソフトボール大会・薬業鳴尾浜スポーツセンターで26チーム熱戦▽ORK会特別研修会・「近い目、遠い目」−小山栄一名誉理事長▽特集2−第16回ボウリング大会・桜橋ボウルにて64名が参加▽セミナーレポート−「ISO-9000シリーズ」▽会議報告▽ORK談話室・「たこ茶屋にて」−岸野俊夫氏▽ORK俳壇・入江製作所俳句同好会、シーホ−ス商会−吉本三郎氏▽会員インフォメーション・会員の動き

鍍金の世界

▽中小企業白書:経営革新と新規創業の時代へ▽新・常識シリーズ/国際単位系・SIへの換算▽東京商工会議所実態調査「加速する情報ネット化の企業動向」▽新計量法と法定計量単位▽独禁法と事業活動上の留意点−公取委の事例集▽めっき資材と技術の変遷(4)−開花し始めた国産技術

計量研ニュース

▽新しいトレーサビリティ制度がもたらすもの▽第1回音響・超音波・振動諮問委員会に出席して▽JICA SIRIM/NMCプロジェクトについて▽平成11年度成果発表会(温度・熱物性関連)▽人事異動

計測サークルニュース

▽温度のトレーサビリティ(その4)▽各国の計測事情・アルゼンチンの計量・計測事情▽企業紹介シリーズ・通菱テクニカ(株)の計測管理▽「INTERMACユ99」開催のお知らせ▽「ユ99中部エレクトロニクスショー」開催のお知らせ▽テクニカルノート▽電圧の測定▽「JEMIC技術講習会」開催予定のお知らせ

テクノ東京21

▽事業紹介・ものづくり試作開発支援センター事業〔その3〕情報機器評価支援装置を用いた情報機器業界の製品開発力向上のためのプロジェクト▽研究紹介・中小企業向けイントラネット環境の構築、モアレ法による非接触形状測定、放射線照射によるセラミックス絶縁材料の空間電荷と電気的特性▽がんばっている中小企業・中村木型工芸:CAD/CAMによるモデルの試作▽技術解説・次世代の移動体通信、毛羽落ち評価試験▽設備紹介▽お知らせ・平成12年度助成事業概要説明会の開催、研修・セミナー▽東京都の「ふるさと認証食品」について

情報・月報(全東組)

▽計量法の一部改正について▽平成12年度中小企業助成事業の周知について(依頼)▽平成12年度助成事業概要説明会のお知らせ▽海外見本市出品者募集
▽組合カレンダー▽共同購入扱い高▽東日本・全日本両組合合同理事会議事録▽組合員の訃報▽組合創立50周年記念事業「組合の歩み・技術史刊行小委員会」議事録▽組合創立50周年記念海外視察旅行積立について▽会議・会合予告

共和技報

▽報告・溶射型ひずみゲージとその特性▽トピックス・スプリントの咬合面積と頸部筋肉に及ぼす影響の研究

先頭へ戻る↑


11月

テクノ東京21

▽生活の安心をサポートするセキュリティボルト▽チタン加工における無電解めっき皮膜の効果▽センサーボルトの開発▽建築塗装に対応するかび抵抗性試験方法の開発▽ニット製品の袖付け形状の設計▽皮革産業における共同研究▽ビタミンB1による食品の保存性向上▽テレビ用分派器と分配器の開発▽めっきによる微細すかし模様製品の製作▽環境に優しい自動車用エアクリーナー▽新製品紹介・旧くて新しい日本の伝統食品、納豆▽お知らせ・ユ99東京産業交流展、平成12年度助成金申請受付、ホームページアドレスの変更、研修・セミナー

ORK

▽お知らせ・第53回ORKビジネスセミナー、第122回ORKゴルフ大会、友好四団体新年互礼会、友好四団体合同講演会、事務局から年末年始の業務のお知らせ▽広告掲載企業一覧▽第16回秋季大懇親会・有馬グランドホテルにて開催▽ORK MAN参上−(株)ニッコー 中安武史氏▽セミナーレポート・第52回ORKビジネスセミナー、ORK会第34回研修会▽改正労働基準法の概要(2)▽会議報告▽部会活動報告・第52回囲碁大会、第121回ゴルフ大会▽ORK談話室−「だんじり祭り」杉本達雄氏▽ORK俳壇・入江製作所俳句同好会、シーホース商会 吉本三郎氏▽会員インフォメーション・会員の動き、HOKT会ゴルフ大会

計測と制御

▽随想・教養としての科学技術、日本の社会はどう変わるべきか▽ミニ特集・「技術試験衛星・型(ETS-・)における宇宙ロボット/ランデブ・ドッキング実験」(日本ロボット学会共同企画)▽結論・技術試験衛星・型(ETS-・)特集号の共同企画について▽解説・ETS-・ランデブ・ドッキング実験、ETS-・ランデブ・ドッキング用GPS相対航法、ETS-・ランデブ・ドッキング用ランデブ・レーダ、ETS-・ランデブ・ドッキング用近傍センサ、ETS-・ランデブ・ドッキング用ドッキング機構、ETS-・ランデブ・ドッキング用航法誘導制御システム、ETS-・の姿勢・軌道制御システム、ETS-・ロボット実験、ランデブ・ドッキング技術開発の将来展望▽リレー解説・≪制御理論における数学≫第7回:常微分方程式−安定性と力学系の視点から−▽研究室/プロジェクト紹介・東北大学大学院宇宙機システム学講座▽学界だより・IMEKO TC-7 国際ワークショップ▽部会だより・2000年問題,先端・融合領域部門の対応、コンピュータの西暦2000年問題に関して▽ふぁいる・CLF(Control Lyapunov Function)、SAWフィルタ▽書評・「実務の計装技術」、「超解像の光学」▽さいすらん・事務局だより

JITA NEWS

▽視点・生物遺伝資源へのアクセス規制時代の到来▽研究所ハイライト・1999年トルコ大地震緊急調査▽海外研究情報・スロベニア/スイス訪問記▽プラザNO.78・超高真空アーク成膜装置▽パテントインフォメーション・NEDO事業に係わる工業所有権、工業技術院長所管に係わる工業所有権、第58回注目発明▽イベント情報・第15回地質調査所研究講演会、第8回生命工学シンポジウム、第9回生命工学シンポジウム、平成11年度計量研究所研究講演会、STスクエアー/22、他

機械研NEWS

▽スマートドライブ式風力発電装置の開発とその特性▽転がり軸受の残在寿命推定方法の提案▽易しく解ける複雑流れの数値シミュレーション

環境と測定技術

▽行政情報・ゴルフ場暫定指導指針対象農薬に係る平成10年度水質調査結果について、廃棄物の減量化の目標量について、平成12年度環境庁重点施策、騒音の評価手法等の在り方について(自動車騒音の要請限度)報告(案)▽技術報文・排水中の全シアン定量における前処理と問題点、オートアナライザーとイオンクロマトグラフ法の比較▽特集−有害大気汚染物質を巡る動向と今後の展望・自動車排出ガス中の微量成分測定方法とその課題(その1)−炭化水素類、アルデヒド類−▽続:事業所訪問・新日本気象海洋株式会社▽委員会報告・第1回日米環境測定事業者会合速報、第1回委員長会議報告、等価騒音レベルについて(回答)▽随想・環境背景音考NO.16(台湾)▽ぶんせき いちろうの「分析失敗例」−事例5・コンタミネーションの怖さ/マイナスの臭い?、環境ニュース▽お知らせ・第2回環境計量証明事業経営者セミナーの開催(予告)、第12回分析化学フォーラム、ISO9000シリーズ内部監査員養成講座(東京)のお知らせ、第11回環境科学会セミナー▽協会の動き、カレンダー、官報

精密工学会誌

▽特集−レーザによる精密加工の最前線▽展望・レーザ加工の現状と将来動向▽解説・分子動力学によるレーザ加工プロセスの可視化、大出力レーザによる精密溶接技術、レーザによるVTR磁気ヘッドの高さ調整技術、YAGレーザによる精密割断技術、エキシマレーザの微細加工への応用、完全個体化レーザによる精密微細加工、次世代高出力ファイバレーザ、海外におけるレーザ加工研究の動向▽グラビアとインタビュー・精密工学の最前線−広域多摩とコーディネート企業/東成エレクトロビーム株式会社▽JSPEだより、他

鍍金の世界

▽全国連「中小製造業等先進事例集」から・2事例紹介▽新・常識シリーズ/脱脂液のリサイクル▽東商調査:加速する情報ネット化の企業動向▽続・計量法のポイント:新計量法で変わったこと▽環境庁が推進する「エコアクション21」の概要▽めっき資材と技術の変遷(5)−クロムめっきの台頭

科学機器

▽巻頭言・第28回全科展の新たな試み−ポスター公募の成功▽会報・10月定例理事会議事録、委員会報告、お知らせ▽事業報告・SJC第135回勉強会ご報告、SJC第4回特別勉強会ご報告▽委員会活動について・科学機器総覧編集委員会:印刷版とインターネットの整合性▽経営資料・確定拠出型年金制度について、起業による日本経済活性化(つづき)▽技術資料:諸調査等から示される動向▽海外事情・海外トピックス▽Userユs Report・技術開発と情報▽リレー放談・鉢植(盆栽)のための引越▽趣味/随想・海外旅行と山の写真(5)、食の役割と可能性▽告示・産業活力再生特別措置法の概要、年次有給休暇取得システムの確立▽連合会だより・各地区協会だより▽業際、事務局日誌

ETL NEWS

▽レーザーパルスタイミング揺らぎ評価技術を確立▽極低温放射光顕微鏡▽技術交流▽その他

ISO9000/14001ニュース

▽Zoom Up・「IBEC会員」制度発足に向けて、ISO9000:2000年版改訂情報▽JQA Forum・(社)日本DIY協会の環境活動について、自治体向けISO9001セミナー開催、ISO9000/14001の複合審査について、埼玉県環境シンポジウム開催▽JQAからのお知らせ・JQA第1回地球環境世界児童画コンテストの開催、タイにおける業務提携開始後第一号登録の実現、IQNet Certificate(登録証)の発行について、新しい認証取得記念グッズについて、HACCP適合性証明サービスおよびOH&S適合性証明サービスのJQA基準制定について▽INSIDE ISO9000/14001 SERIES▽ひろば・米国品質協会−アナハイム会議の報告▽Data Report▽品質保証総合研究所からのお知らせ・セミナーのご案内▽A・La・Carte

共和技報

▽報告=ビーム型ロードセルの破壊力学解析▽トピックス=安全管理・保守管理計測を重視した温井ダム、試験湛水を開始

先頭へ戻る↑


12月

科学機器

▽巻頭言・ハノイで日本科学機器展を開催して▽会報・11月定例理事会議事録、委員会報告、お知らせ▽事業報告・「電子認証技術と情報セキュリティ技術」講演会ご報告、「取締役の実務研修」ご報告、「卸売業・情報戦略セミナー」ご報告、SJC第136回勉強会ご報告、第227回サイエンス部会平成11年11月例会ご報告▽委員会活動について・製品分類検討委員会:科学機器の広い範疇に分類作業難航▽経営資料・取締役の責任と権限、現在の年金制度と確定拠出年金(下)、新世紀に向けた卸売業の情報化対策とコスト管理法(上)▽海外事情・ハノイ科学機器展を終えて、座談会/ハノイ科学機器展−今後への期待、ハノイ科学機器展に参加して、ハノイの思いで▽Userユs Report・技術の変遷−質的変化▽リレー放談・「世界最大の望遠鏡すばる」と電子天秤▽趣味/随想・イスラム文化圏で感じたこと▽告示▽連合会だより・各地区協会だより▽業際、事務局日誌

テクノ東京21

▽技術解説・コラーゲンの利用、ガラス表面の機能性付与▽研究紹介・EB/UV樹脂を利用したプリント技術の開発▽がんばっている中小企業・難しい注文に積極的に応える“ものづくり”の匠たち▽指導事例・硫化物を使用しない脱毛法▽設備紹介・FAST試験機▽お知らせ・コンピュータ西暦2000年問題に関する年末年始緊急相談窓口の開設について、研修・セミナー▽平成12年度助成事業のご案内▽「テクノ東京21」平成11年総目録▽FASHION EYE・世紀末は百花繚乱(!?)

トレードTokyo

▽風・「ポーランドを見て」▽海外駐在員の報告「中国での企業経営のポイント(1)」、「売れ筋商品情報」▽貿易相談のコーナー「税関実務問答(15)」▽展示場案内(浜町町館・台東館)▽トレードTOKYO・引合情報▽おしらせ「インターネットホームページ『企業・団体情報』の更新」、「平成11年度東京都グローバル経営セミナー・今後の予定」

鍍金の世界

▽11年版『環境白書』のポイント/20世紀発、環境保全へのメッセージ▽共同開発研究2テーマ紹介(『テクノ東京21』より)▽新・常識シリーズ/電気亜鉛めっきの新傾向▽環境庁「エコアクション21」推進▽十日会例会:装いの扇子アップ講座▽めっき資材と技術の変遷(6)−統制経済下の業界

計測と制御

▽随想・システム制御の未来を思う▽ミニ特集・表面/ナノ構造の計測▽総論・走査型顕微鏡が拓く世界▽解説・ナノスケール物性計測顕微鏡−多探針走査トンネル顕微鏡−、多光子顕微鏡とナノサージェリー、近接場光学顕微鏡、ナノメトロロジーと標準▽事例紹介・走査型プローブ顕微鏡とナノメートル加工への応用、走査型プローブ顕微鏡を用いたナノメーターオーダーの計測▽展望・安全管理の一視点−フェンスの外からの視線への対応−▽解説・COE研究 スーパーメカノシステム▽リレー放談・制御理論における数学/第8回:微分幾何−接続−▽部会だより・部門協議会、計測部門、システム・情報部門、制御部門、産業応用部門、先端・融合領域部門▽ふぁいる・サイバースペース、ウェアラブル・コンピュータ

ETL NEWS

▽フェムト秒時間域での励起子の超高速光制御▽受賞・技術交流▽1999年電総研ニュース総目次▽その他
環境と測定技術
▽行政情報・平成10年度地方公共団体等における有害大気汚染物質モニタリング調査結果について、在日米軍厚木海軍飛行場日米共同モニタリング調査(大気、土壌)結果速報、水環境中の内分泌撹乱化学物質(いわゆる環境ホルモン)実態調査▽技術報文・1分間隔等価騒音レベルによる松戸市の音環境の把握、アルキルフェノール類等の分析法の検討▽特集−有害大気汚染物質を巡る動向と今後の展望/自動車排出ガス中の微量成分測定方法とその課題(その2)−ベンゾ〔a〕ピレン,1ニトロピレン,金属元素類−▽技術情報・大気中微小粒子の測定と問題点、大腸菌群数の各種試験法比較(上水試験方法を除く)▽SELF・第60回(全蒸発残留物)配布試料について▽委員会報告・積算資料委員会活動、「会員の広場」の開設▽随想・環境背景音考No.17(インドネシア、台湾)▽ぶんせき いちろうの「分析失敗例」−最後に求められるもの/分析技術者としての倫理、環境ニュース▽お知らせ・技術者基礎教育講座のお知らせ▽協会の動き▽カレンダー

機械研NEWS

▽ハイブリッドEVの台上試験法に関する一考察▽磁気共鳴イメージング−微小透析 同時計測システム▽家庭のエネルギー消費パターンの計測▽機械技術研究所発表会▽平成11年流動研究員(上半期)▽機械研ニュース目次

精密工学会誌

▽特集=音の工学への応用▽展望・音の工学への適用▽解説・音色の測定法・評価法、音響福祉工学、レーザプロセスを聞く、音波によるパイプのガス漏れ位置検知、音を利用して冷やす、超音波による非破壊材料特性評価、軸受部接触圧力の超音波計測▽グラビアとインタビュー・精密工学の最前線−革新の大学をめざして/高知工科大学▽1999年度(第11回)精密工学会蓮沼記念賞受賞業績の紹介、1999年度(第19回)精密工学会技術賞受賞業績の紹介、1999年度第2回(通算第10回)精密工学会高城賞受賞業績の紹介▽名誉会員訃報、他

JITA NEWS

▽視点・「俯瞰」のすすめ▽研究所ハイライト・近接場光記録の新方式:スーパーレンズの研究▽海外研究情報・アメリカ地球物理学連合春季大会に参加して▽プラザNO.79・埋設管腐食測定器▽パテントインフォメーション・NEDO事業に係わる工業所有権、工業技術院長所管に係わる工業所有権、第58回注目発明(6)▽JITAだより・平成11年度工業技術院所管国有特許総リスト▽イベント情報・平成11年度計量研究所成果発表会(温度・熱物性関係)、「産業技術国際交流会」の開催、電話番号変更のお知らせ、JITAだより・刊行物案内、他

先頭へ戻る↑


計量計測データバンクINDEXへ 刊行物INDEXへ Return to Front Page