2002年5月 刊行誌
|
計測と制御 |
◆ ミニ特集/データマイニングの最前線 ◆ 展望/データマイニングの展望 ◆ 解説/観測データからの科学法則式の発見 チャンス発見におけるデータマイニング 専門家との協調と知識発見 〜データマイニングからアクティブマイニングへ〜 データマイニングアプリケーションの自動構築に向けて ◆ 事例紹介/修理伝票のデータマイニング〜市場品質管理の効率化〜 時系列履歴データからのデータマイニング プロセスイベント記録の「バランス」に着目したデータマイニング テキストマイニングによる自由記述アンケート分析 ◆ リレー解説/トレーサブルな計測と国際比較 第10回:質量 ◆ 一般解説/非線形Receding Horizon制御の計算方法について 自動車ドライバの追従挙動 ◆ ふぁいる/磁気浮上型人工心臓 ADSLとその仲間 |
AIST |
◆ メッセージ/産業競争力強化に期待する ◆ トピックス/癒し効果世界一とギネスが認定アザラシ型ロボット「パロ」 ◆ リサーチホットライン/新規光触媒による迅速な水質汚染 簡便で安価な水質浄化が可能に 気泡発光の謎を解明 ナノ構造化によって固体の相変化を加速 炭酸ガスの有効利用に道を拓く 簡便な固定化酵素膜の形成に成功 ビジュアルな遺伝子データの編集が可能に 全身触覚を持つロボットアーム 脆性材料の超精密切削 気相ダイヤモンド膜の鏡面研磨 「i」コンセプト新たな産業のキーワード 亜熱帯海草藻場モニタリングシステムの構築 ◆ 特集/産業技術総合研究所の平成14年度計画について 新しい研究センター・ラボの紹介 ◆ テクノ・イフラ/直流分圧器の校正サービス開始ほか ◆ パテン・技術移転いたします/単身生活者の健康状態モニタリングシステムほか ◆ 連携産学官/地域産業の活性化を目指して〜四国産学官連携センター〜 ライフサイエンス分野融合会議・生命工学部会バイオテクノロジー研究会合同研究発表会・講演会ほか ◆ AlSTNetwork/アジア太平洋ナノテクノロジーフォーラム発足会議ほか ◆ カレンダー/地質標本館特別展示ほか |
JITA NEWS |
◆ 視点/イコールパートナーシップで 〜発足1年を経過した産業技術総合研究所〜 ◆ 研究所ハイライト/火山の一生における熱・物質移動の研究(北海道利尻火山) ◆ 海外研究情報/北欧におけるナノ粒子研究 ◆ 産総研イノベーションズ情報/(独)産業技術総合研究所の技術移転の現状 ◆ パテントインフォメーション/NEDO事業に係る工業所有権 超電導材料・超電導素子の研究開発 量子化機能素子の研究開発(発電用高機能管理システム開発) 技術移転いたします 多層ガスセンサー 布塑性加工が可能な炭酸アパタイト ◆ イベント情報/第154回AI-STスクエア |
精密工学会誌 |
◆ 特集/最新のマイクロアクチュエータ技術 マイクロアクチュエータの将来展望 マイクロ磁気アクチュエータ マイクロステッピングモータ マイクロ圧電アクチュエータ マイクロ静電アクチュエータ マイクロ流体モータとマイクロポンプ 薄膜金属ガラスアクチュエータ 繊毛振動型アクチュエータ ◆ 精密工学の最前線/小型DCモータの業界リーダーとして(マブチモーター(株)) ◆ JSPEだより ◆ 会告 |
計量計測データバンクINDEXへ 刊行誌INDEXへ Return to Front Page