2000年1月から3月までの刊行物

1月2月3月

計量計測データバンクINDEXへ 刊行物INDEXへ Return to Front Page


1月

計測と制御

▽巻頭言・学会の構造改革▽特集・エネルギー新技術▽総論・展望/21世紀のエネルギーシステム展望▽解説・太陽光発電の現状と展望、燃料電池技術、風力発電技術、クリーンコールテクノロジー、地熱発電等地熱エネルギー技術、水素利用国際クリーンエネルギーシステム技術(WE-NET)、バイオマスエネルギー−エネルギー資源としてのバイオマスの特性とバイオマスエネルギー変換技術の現状−、廃棄物発電技術について、高効率クリーンエネルギー自動車、電力貯蔵技術開発の現状、エネルギーカスケード利用システム技術▽学界だより・第38回計測自動制御学会学術講演会(SICE ユ99 in Morioka)報告、CCA/CACSD99合同国際会議▽書評・『システム制御へのアプローチ』、『信号とダイナミカルシステム』▽さいすらん・事務局だより

はかる

▽年頭所感▽特集−万が一、その時のために 都市の安全をになう東京ガスの地震・防災対策▽会員トーク・プレッシャーとはかりのかかわり雑感▽世界の街角から・ベトナムの楽しみな雨期▽計測の世界・流量計とはなぜ種類が多いのか?▽New Technology・新しい人工地盤「メガフロート」の実現に向けて▽エッセイ・太子堂と芙美子▽Products File

環境と測定技術

▽年頭所感▽新春放談▽行政情報・平成11年度「子供の遊び場」のダイオキシン類実態調査結果−速報−、平成11年度土壌中ダイオキシン類の吸収率調査結果に関する中間報告、平成10年度公共用水域水質測定結果について、農用地土壌汚染に係る細密調査結果及び対策の概要、平成10年度地下水質測定結果について、平成10年度自動車交通騒音の現状について、平成10年度悪臭防止法施行状況調査について▽技術報文・クロロホルム又はピリジンを用いないひ素の「水素化物発生/銀コロイド吸光光度法」、電解法による排水中の重金属類の処理▽特集−有害大気汚染物質を巡る動向と今後の展望・大気粉塵中の微量金属の分析技術▽技術情報・フローインジェクション分析法の環境試料への適用▽続:事業所訪問・東電環境エンジニアリング(株)▽会員事業所の声▽随想・環境背景音考No.18「東京」No.19「大阪」、環境ニュース、協会の動き、カレンダー、官報

計測サークルニュース

▽計量標準センターと国際計量標準センター▽校正試験所としてのNVLAP認定取得への取り組み▽企業紹介シリーズ・(株)東芝 生産技術センターの計測管理▽テクニカルノート・電流の測定▽「第34回富山計測展」開催のお知らせ▽「JEMIC技術講習会」開催予定のお知らせ

電気検定所技報

▽研究−磁気変調器とスイッチト・キャパシタを用いたV/F変換器の検討(第1報)▽解説・最近の計測技術情報−電力・交流電圧−▽文献紹介・低電圧交直変換標準器の校正▽ニュース

計量研究所報告

▽シャルピー衝撃試験の国際比較−その結果と考察−▽STABILITY OF SINKERS FOR ESTABLISHMENT OF MASS STANDARD−Measurement of Mass Difference between sinkers H and 21−▽Vertical Displacement Determination of a Levitated Superconducting Mass▽Accurate topographic images using a measuring atomic force microscope▽Hemispherical Total Emissivity of Niobium,Molybdenum,and Tungsten at High Temperatures Using a Combined Transient and Brief Steady-State Technique、他

横河技報

▽巻頭言−マルチメディア・ネットワーク時代に貢献する横河の計測技術▽技術報告・WDMモニタWD100、ディジタルIQ信号発生器VB2000、IEEE1394開発・生産支援測定器のラインアップ、高速ロングメモリディジタルオシロスコープ“Signal Explorer DL7100”、ディジタルスコープDL716、パワーアナライザPZ4000、タイムインターバルアナライザTA520、生産ライン用抵抗計7556シリーズ、ペーパーレスレコーダDAQSTATION DX100/200、データロギングPCソフトウェアDAQLOGGER、陽子加速器におけるWE7000ネットワークの構築▽新製品紹介・レーザレベル計LM400

精密工学会誌

▽特集−21世紀に向けた課題と提言/展望・精密工学への期待▽人間の生活を守る技術/解説・リサイクル技術の課題と提言、環境低負荷型自動車材料技術の課題と提言、地震対策技術(免震技術)の課題と提言、人工臓器技術の課題と提言▽人間の活動空間を拡大する技術/解説・国際宇宙ステーション計画が人類にもたらすもの、ロボット技術の課題と提言、バーチャル空間技術の課題と提言▽人間の生活革新を支える技術/解説・電子デバイス開発における課題と提言−究極の低エネルギーデバイスを目指して−、超精密機械加工技術の現状と課題、開発設計技術における課題と提言、熟練技能伝承の課題と提言▽グラビアとインタビュー・精密工学の最前線「宇宙開発最前線−現状と将来/宇宙開発事業団」▽広報委員会だより、入会のしおり、会告、他

JITA NEWS

▽年頭所感▽研究所ハイライト・プラスティック廃棄物を原料とする軽質燃料油、製造技術に関する研究▽海外研究情報・第15回アジア太平洋計量計画(APMP)総会を終えて▽プラザNo.80・ノイズに強い正確な楕円近似による計測方法▽パテントインフォメーション・NEDO事業に係わる工業所有権、工業技術院長所管に係わる工業所有権、第58回注目発明(7)▽イベント情報・第4回シナジーセラミックスシンポジウム、STスクエアー▽JITAだより・JITA賛助会員の募集の案内、刊行物案内−工業技術院研究所研究計画平成11年度版

機械研NEWS

▽新年のご挨拶▽工業技術院機械技術研究所におけるISO14001認証取得について▽回転中心を同一とする3自由度ステップモータ▽天井走行式リフト動作の安全性に関する官能評価▽レーザーアブレーションによって作製したナノ粒子のDMAによる計測とサイズ制御▽機械技術研究所発表会

鍍金の世界

▽どうなる日本再生−(1)2000年の経済動向、(2)産業動向▽11年版『環境白書』のポイント/20世紀発、環境保全へのメッセージ▽中部通産局調査「ものづくり企業の経営・技術戦略集」から2事例紹介▽各界からの年頭所感▽新・常識シリーズ/酸処理液のリサイクル▽中小公庫調査:わが国自動車部品産業の現状▽めっき資材と技術の変遷(7)−太平洋戦争とめっき

ETL NEWS

▽年頭所感▽クラスター成長領域の時空間局所閉じ込めに成功▽極薄シリコン酸化膜の新しい作製手法の開発▽「物質の第4の状態−プラズマ」を操る▽その他

ORK

▽お知らせ・第53回囲碁大会、友好四団体合同講演会、第123回ゴルフコンペ、第54回ビジネスセミナー、第40回定時総会・第39回優秀社員表彰式▽広告掲載企業一覧▽年頭所感▽特集・第17回科学機器展レポート▽ORK MAN参上▽会議報告▽受章ニュース▽会員の動き▽YES交流会▽ISO研究会報告▽部会活動報告・第122回ゴルフ大会▽ORK俳壇・入江製作所俳句同好会、シーホース商会▽編集後記

トレードTokyo

▽年頭のごあいさつ▽海外駐在員の報告・「スモールビジネスエキスポ特集」、「中国での企業経営のポイント(2)」▽貿易相談のコーナー・「ISO14000の取得が取引の前提と言われた」▽展示場案内(浜松町館・台東館)▽トレードTOKYO引合情報▽おしらせ・「東京都グローバル経営セミナーのご案内」、「東京都貿易実務講習会のご案内」、「ISO14001認証取得基礎講座開催」

計量管理

▽年頭にあたって▽年頭所感▽今こそ計量界の総力を結集しよう▽平成12年 年頭所感▽「国際相互承認の現状とその対応」特集・計量標準の分野における国際的動向−相互承認への関心の高まり、グローバルMRAの概要、適合性評価手続きと相互承認(MRA)、国家計量標準の同等性と国際比較、基幹比較の現状について、法定計量分野における国際相互承認、地域計量組織(RMO)から見たMRA−APMPの場合、ISO/CASCOの動向について▽認定事業者紹介(その14)・〔長さ〕:日本電気ファクトリエンジニアリング(株)計測事業部▽『度量衡』がくれた人との出会い(その5)▽計量研コーナー▽JCSSコーナー▽認定事業者部会コーナー▽計量管理Q&Aコーナー、他

情報/月報(全東組)

▽金属一炭素共晶を用いた銅点を超える実用高温度定点▽中小企業基本法改正案閣議決定▽わが国経済の現状と問題点
▽新春雑感▽組合カレンダー▽共同購入扱い高▽TAF委員会議事録▽組合創立50周年記念事業「第3回式典・祝賀会等小委員会」議事録▽計量業界・計量関係団体等新年会各地で開催▽東日本・全日本両組合合同新年会盛大に開催▽温度計業界のゴルフ親睦会「サーモ会」30周年を迎える

共和技報

▽報告・高速データロガーUCAM-500シリーズ▽トピックス・攣縮性斜頸患者の鍼治療効果判定にひずみ測定器が活躍

計量研ニュース

▽第21回国際度量衡総会とグローバルMRAへの署名▽第88回国際度量衡委員会報告▽第15回APMP総会、及び関連会議出席報告▽計量研究所における最近の主な取得特許

科学機器

▽巻頭言・次期科学技術基本計画に期待する▽会報・2月定例理事会議事録、委員会報告、お知らせ▽事業報告・第24回麻雀大会ご報告、SJC第137回勉強会ご報告▽連合会55周年コーナー▽経営資料・平成11年「科学技術研究調査結果」の概要<抜粋(下)>▽技術資料・現在推進されている研究開発の重量施策分野(上)▽海外事情・海外トピックス▽User's Report・研究における責任と志▽リレー放談/身辺雑記・現代科学の粋への杞憂▽趣味/随想=AV勝手気侭・7 サム・ペキンパー「わらの犬」1、麻雀大会に参加して▽告示▽連合会だより、他

先頭へ戻る↑


2月

計測と制御

▽ミニ特集・ロバスト非線形制御▽展望・Port-controlled Hamiltonian Systems : Towards a Theory for Control and Design of Nonlinear Physical Systems▽解説・ハミルトニアンシステムの制御、消散性に基づく非線形系のロバスト制御、逆最適性に基づく非線形H∞制御、IQCに基づく非線形フィードバック制御系の設計解析▽事例紹介・非線形H∞制御によるセミアクティブサスペンション、自動車の自動操舵−ビジュアルサーボによるアプローチ−▽表紙写真説明▽解説・ハイパーホスピタル−ネットワーク化医療システムの展望−、半無限計画法▽学界だより・ユ99KACCに参加して、IEEEシステム・マン・サイバネティクス国際会議(SMCユ99)報告▽ふぁいる・PFIとVFM、マイクロガスタービン▽書評・『効用分析の数理と応用』、『ニューラル・コンピューティング−上級編−』

テクノ東京21

▽東京都産業技術大賞の受賞技術の紹介▽試験事例紹介▽研究紹介・有機ハロゲン化合物の放射線分解効率の検討−負イオン化学イオン化質量分析法−、液体の屈折率を測る表面プラズモン共鳴センサ、気流染色機による綿ニットの染色加工▽技術解説・新開発技術によるもやしの生産、皮革に関する特許・実用新案の概要▽設備紹介・ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)▽お知らせ・ベンチャービジネス支援シンポジウムの開催、第3回東京都環境ビジネス展出品者募集!、研修・セミナー、第2回講演会の開催▽FASHION EYE・カーキの現代性(2000/2001年秋冬注目色)

精密工学会誌

▽特集=アミューズメントと工学▽展望・アミューズメントと工学▽解説・エンターテイメントロボットAIBOの開発、脚型ロボットを用いたロボットサッカー、ヒューマノイドの進化とアミューズメント、スポーツ用具と感性、玩具のシステム化と工学研究への適用、都市型テーマパークの概要、サイバーコミュニケーションとアミューズメント、VRとアミューズメント▽グラビアとインタビュー・精密工学の最前線 超精密穿孔加工技術を結集して世界へ▽2000年度通常総会開催ご通知、定款変更に関するお知らせ、名誉会員訃報、他

品質工学

▽視点・品質工学への出会いと品質工学への期待、品質工学の推進者の力量と品質工学貢献賞▽論説・マネジメントのための品質工学▽解説・技術者の役割と品質工学▽開発と研究・電力を利用した切削加工条件の最適化、産業廃棄物利用のタイル製造への品質工学の適用、OFF時とON時のエネルギーを用いた旋削加工の機能性の評価方法に関する研究、シュミットの直交展開を用いた健康診断の信頼性向上と経済性評価、4種類のテストピースと基本機能を用いた新定着システムの開発、直交表を使ったソフトウェアのバグ発見の効率化、センサ故障探知へのMTS法適用−将来宇宙機用ソフトウエアに関する研究(第2報)−、スクリーン接着における最適条件の検討▽機能性評価・現像剤の機能性計測技術改善へのチャレンジ▽グループ紹介・ダイナックスにおける品質工学の取り組み、▽海外動向・ASIシンポジウム報告▽その他

トレードTokyo

▽風・「ミャンマー、仏教と人々の心と」▽海外駐在員の報告・「上海市『国際工業装備展覧会』に参加して」、「アメリカの雇用事情(その4)−『セクシャル・ハラスメント』」、「データで見るアメリカ−もっとも一般的な10の職業の給料」▽貿易相談のコーナー・「税関実務問答(16)」▽展示場案内(浜松町館・台東館)▽トレードTOKYO引合情報▽お知らせ・「第3回東京都環境ビジネス展出品者募集中」、「東京都貿易実務講習会のご案内」、「ISO14001認証取得基礎講座開催」

JITA NEWS

▽視点・21世紀の科学と技術−よりよい研究環境作りに向けて−▽研究所ハイライト・組織制御による窒化ケイ素セラミックスの高機能化に関する研究▽海外研究情報・米国訪問記▽プラザNo.81・自家骨置換タイプ人工骨補填材用β−リン酸三カルシウムの製造方法▽パテントインフォメーション・NEDO事業に係わる工業所有権、工業技術院長所管に係わる工業所有権、第58回注目発明(8)▽イベント情報・平成11年度広域関東圏研究成果発表会、PCPM2000、第3回物質研光反応制御・光機能材料、国際シンポジウム、ヒューマンメディアシンポジウム、STスクエアー、他

機械研NEWS

▽加工技術データベースとWWW応用システム▽摩擦形態が異なる場合のダイヤモンドライクカーボン膜とプラスチックスとの摩擦摩耗▽MGC超高効率タービンシステム技術の先導研究▽協調型パワーアシストの研究

情報/月報(全東組)

▽中小企業者にも容器包装リサイクルの義務化▽“中小企業の情報化”経営戦略への活用段階へ
▽組合カレンダー▽共同購入扱い高▽東日本・全日本両組合合同理事会議事録▽組合創立50周年事業「組合の歩み・技術史刊行小委員会」議事録▽無料のISO9000認証取得説明会ご案内▽年度末です、未納となっている賦課金等の入金処理について

計量研ニュース

▽微弱光の高感度計測を目指して−白色干渉の新しい位相変調・相関技術を開発−▽白金抵抗温度計の高温域における現状と展望▽第34回国際法定計量委員会報告

鍍金の世界

▽21世紀の予測:親戚の初めのころ▽11年版「環境白書」のポイント−20世紀発、環境保全へのメッセージ▽中小公庫調査「再編渦中の自動車業界と部品産業」▽新・常識シリーズ/クロメート液のリサイクル▽人事システム改革への取り組み▽めっき資材と技術の変遷(8)めっき工業の再建

ORK

▽お知らせ・第123回ゴルフコンペ、今年開催する科学機器展、海外の主要科学機器展、第40回定時総会、第39回優秀社員表彰式▽広告掲載企業一覧▽友好四団体合同新年互礼会・太閣園にて開催▽ORK MAN参上▽寄稿「グローバル・スタンダードへの道」▽会議報告▽ORK俳壇・入江製作所俳句同好会、シーホース商会▽セミナーレポート・第53回ORKビジネスセミナー▽セブ島旅行記▽部会活動報告・第77回謡曲「秋の会」▽ORK会工場見学会報告

ISO9000/14001ニュース

▽Zoom Up・第3回IQNet総会、ISO9001:2000移行プログラムおよびDIS対応セミナー開催について、ISO9001:2000改訂の動向(DISの概要)▽JQA Forum・NECの14001認証統合化、日本チェーンストア協会の環境活動について▽JQAからのお知らせ・自治体ISO9000・14000セミナーを大阪で開催、ISO/TS16949認証登録プログラムについて、認証トピックス、JISマーク表示認定業務の開始について、ISO14001のJAB認証範囲拡大について、他▽INSAIDE ISO9000/14001SERIES▽ひろば・情報安全管理システム(ISM)の現状と展望、中堅・中小企業におけるグローバル・スタンダード化への対応▽Data Report▽品質保証総合研究所からのお知らせ・セミナー案内▽A・La・Carte

環境と測定技術

▽行政情報・ダイオキシン対策特別措置法施行規則及びダイオキシン類による大気の汚染、水質の汚濁及び土壌の汚染に係る環境基準について、ダイオキシン類対策特別措置法の施行について、ダイオキシン類の人体、血液、野生生物及び食事中の蓄積状況等について▽技術報文・等価騒音レベルの測定について、埼玉県内におけるウランの検出傾向について、灰試料等のダイオキシン類測定前処理における酸処理の簡略化▽技術情報・PRTR法のポイント、わが国における化学物質の安全管理対策、試験所認定制度における技能試験(1) ▽委員会報告・オーストラリア環境事情視察報告、大気技術委員会活動▽SELF・第61回(ふっ化物イオン)配布試料について▽会員事業所の声(2)▽随想・環境背景音考No.20(韓国ソウル)、平成12年新年交歓会、環境ニュース、平成11年度「測定分析功労者表彰」▽お知らせ・環境計量士(濃度関係)のための作業環境測定士国家試験免除講習、協会の動き、他

ETL NEWS

▽半導体グレードのZnO単結晶薄膜の作製に成功▽次世代集積回路用感光性ポリイミドの開発に成功▽その他

共和技報

▽報告・コースティック現象と種々の問題への適用例▽トピックス・煙突の解体ロボットと運転監視モニタシステム

科学機器

▽巻頭言・2000年を迎えての新春大懇親会の意義▽会報・1月定例理事会議事録、委員会報告、お知らせ▽事業報告・第228回サイエンス部会平成12年1月例会ご報告▽第52回新春大懇親会特集・ご挨拶、来賓代表挨拶、第52回新春大懇親会を終えて、幸運を引き当てて、福引商品寄贈者名簿▽連合会55周年コーナー▽経営資料・平成11年「科学技術研究調査結果」の概要、血液型に学ぶ経営戦略(下)▽技術資料・情報セキュリティ技術の最新動向(続)▽海外事情・海外トピックス▽User's Report=新技術・新産業創出と10年前のアメリカの反省▽リレー放談・初めてのドイツの旅▽連合会だより

先頭へ戻る↑


3月

JITA NEWS

▽視点・産業関連と技術関連▽MITI情報・2000年度産業技術政策の重点▽プラザNO.82・環状部材の口絞り・口広げ同時成形加工方法▽パテントインフォメーション・NEDO事業に係わる工業所有権、工業技術院長所管に係わる工業所有権、第58回注目発明(9)▽イベント情報・STスクエアー

計測と制御

▽ミニ特集・ブレークスルーとしてのソフトコンピューティング▽総論・ソフトコンピューティングの現状と将来▽解説・ファジィの行方、ニュートラルネットワークとカオスの共働、ソフトコンピューティングと進化的計算▽事例紹介・電力系統へのソフトコンピューティングの適用、計装分野におけるソフトコンピューティングの適用、ロボットへのソフトコンピューティングの適用−主観的価値の創造−、複雑問題への遺伝的アプローチ、ソフトコンピューティング手法の自動車制御への応用、ソフトコンピューティングによるステッピングモータ制御応用▽展望・ADS−netと国際標準化活動▽解説・文章の計量分析−その歴史と現状−▽学界だより・INTERMACユ99(国際計測工業展)におけるSICE大学展示報告、第42回自動制御連合会後援会報告▽部門だより・計測部門だより、第5回創発システムシンポジウム開催報告−システム・情報部門(自律分散システム部会、知能工学部会)、システム・情報部門シンポジウム1999開催報告▽支部だより・第8回計測自動制御学会中国支部学術講演会▽ふぁいる・複雑系制御としてのサプライチェーンマネジメント

環境と測定技術

▽行政情報・有明海の全窒素及び全燐に係る環境基準の水域類型の指定に関する中央環境審議会、「第5次水質総量規制の在り方について」に係る中央環境審議会答申及び第5次水質総量規制における総量規制基準等に係る中央環境審議会への諮問について、中央環境審議会答申「悪臭防止対策の今後の在り方について(第3次答申)」(臭気指数規制に係わる排出水の規制基準の設定方法について)、騒音規制法第17条第1項の規定に基づく指定地域内における自動車騒音の限度を定める命令の改正について、自動車騒音の大きさの許容限度の一部改正について▽技術報文・在来鉄道の騒音予測について−鉄道騒音のピーク波形の予測による単発騒音暴露レベルから等価騒音レベルの変換について−、陰イオン交換−ICP発光分光分析法によるりん化合物の形態分析、PCBの前処理の簡素化について、ヘッドスピード法による悪臭物質の分析−トリメチルアミンについて−▽管理情報・国際標準化機構(ISO)認証取得動向の実態調査について▽技術情報・試験所認定制度における技能試験(2)−四分位数法によるZスコア算出の実際例−▽SELF・分析値自己管理会「SELF通知表」/平成10年度:Cu,Mo,T-N,Asの分析結果−参加会員の分析値自己管理・診断・評価のために−▽委員会報告・教育企画委員会▽随想・環境背景音考No.21(アメリカ合衆国:アトランタ)、環境ニュース▽お知らせ・ISO/IECガイド43-1に基づく技能試験実施について▽協会の動き▽カレンダー▽官報

計量研ニュース

▽波長標準を結ぶ光周波数計測技術▽計測関連用語のJIS改訂について▽国際プロジェクト「バーチャル三次元測定機の国際標準化」

共和技報

▽報告・自動挿入型傾斜計BKA-1000A型について▽共和技報[99年度総目次]No.491(Jan.1999)〜No.502(Dec.1999)▽トピックス・ロードセル、データロガーを利用した深層載荷試験装置

月報/情報(全東組)

▽組合カレンダー▽共同購入扱い高▽組合創立50周年記念事業「第4回式典・祝賀会等小委員会」議事録▽東日本・全日本両組合合同理事会議事録▽3月の定例常会・勉強会・懇談会開催▽組合マーク使用申請書等を至急提出して下さい▽組合への振込銀行の一部変更についてお知らせ
▽超音波洗浄の基礎知識▽平成12年4月1日から毒物劇物販売業の登録事務が特別区へ移管になります▽毒物劇物の適正な販売手続等について▽化学物質の安全性に係る情報提供に関する指針

鍍金の世界

▽中小公庫調査「再編渦中の自動車業界と部品産業」▽神奈川表技研定例研究会「受発注者の電気めっき知識(氈j」山崎龍一▽新・常識シリーズ/EN浴の長寿命化▽人事システム変革への取り組み▽めっき資材と技術の変遷(9)−自立経済への歩み▽バレルについてちょっとひと言:近藤昭博

ORK

▽お知らせ・第55回ビジネスセミナー、第78回謡曲「春の会」、今年の主な科学機器展、第40回定時総会・第39回優秀社員表彰式▽広告掲載企業一覧▽第17回科学機器展を振り返って/実行委員会最終報告会▽ORK MAN参上/(株)ニッカトー杉本達雄氏▽寄稿「グローバル・スタンダードへの道」−メトラー・トレド(株)狭川育久氏▽友好四団体合同講演会「戦国武将に学ぶリーダーの条件」▽会議報告▽会員インフォメーション・会員の動き、訃報▽ORK談話室・「氏神さま」石井澄氏▽ORK俳壇・入江製作所俳句同好会、シーホース商会吉本三郎氏▽ISO取得研究会会員募集▽編集後記

ETL NEWS

▽極性制御で分子線エピタキシー成長GaN膜に劇的な特性改善▽V溝量子細線レーザからの最初の室温基底レベル発振▽その他

計量管理

▽「改訂JCSS認定事業者制度」特集=計量法校正事業者認定制度について、JCSS認定申請書類制作のための手引き、計測機器等のトレーサビリティに関する方針▽国際単位系(SI)第7版(日本語版)見どころ・読みどころあれこれ▽第50回計量士国家試験問題(1)▽計測入門講座(第14回)−長さの計測(その6)▽『秤』は先人たちの知恵の結晶(最終回)▽指定製造事業者一覧▽計量研コーナー▽JCSSコーナー▽認定事業者部会コーナー▽計量管理Q&Aコーナー▽計量管理協会の解散のお知らせ▽協会だより

テクノ東京21

▽科学技術週間にちなんで試験研究機関を公開します=産業技術研究所、繊維工業試験場、皮革技術センター、食品技術センター、城東地域中小企業振興センター、城南地域中小企業振興センター▽研究紹介・CGによるジャガード織物のデザイン開発、信号機用LED点灯回路の開発、組織培養を用いたユリの大量増殖法、他▽技術解説・照射食品の検知法、輝きを増すフォトニクス▽お知らせ・自転車等機械工業振興事業の補助金による機器整備「第3回東京都環境ビジネス展」、FAXサービスのご案内、他▽繊維製品のクレーム事例

精密工学会誌

▽特集=新しい画像出力装置▽展望・ディスプレイ装置の現状と将来▽解説・液晶ディスプレイ、カラープラズマディスプレイ技術開発の現状と将来展望、CRTの新技術、フィールドエミッションディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDの高輝度化とディスプレイへの応用、マイクロモータディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイからアイトレックへ▽グラビアとインタビュー・精密工学の最前線/豆腐屋の軒先から生まれた高度光通信技術▽名誉会員訃報▽JSPEだより▽入会のしおり、他

機械研NEWS

▽各種加工条件下における脆性材料の延性モード切削の観察▽放電プラズマ焼結法を用いて作製したNb-Si-X(X:Cr,MgO,Y2O3,CaO)系金属間化合物及び複合材料の耐酸化性▽YAGレーザパルス照射時の除去断面積と加工音圧の相関性▽機械技術研究所研究発表会

先頭へ戻る↑


計量計測データバンクINDEXへ 刊行物INDEXへ Return to Front Page